脱モラトリアム(元地方公務員)のブログ

地方公務員を2年で辞めたド阿呆のブログ

相続放棄の手続きやってみた

どうも、モラトリアムです。

 

実はひょんな事から相続放棄のお手伝いを

させてもらったので、流れを記録しておきます。

※完全な代理は弁護士、申述書の作成等は

司法書士ができる独占業務であることから

報酬は一切頂いていないこと、

親しい人物のお手伝いに過ぎないこと

そして、当方素人であることを先に記します。

 

相続放棄の目的としては、

亡くなった方に借金等で負債があり

遺族(主に配偶者、子)がその債務を引き継いで

しまうことを防ぐためってのが多いのでは

ないでしょうか。

 

"相続"、ましてや"放棄"となると

身構えてしまいますよね。

そこで、専門家に相談しお金を払って

お願いする方が多いと思います。

そして、今後そうなったとき依頼しようと

する方も多いと思いますが

時間がある人は少しでいいので

必要なものを調べてみてください。

意外と「あれ、自分でできそうじゃね?」

ってなると思います。

 

興味ある人向けにこちら参考↓

"相続の放棄の申述 | 裁判所" https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_06_13/index.html

 

簡単にまとめると

 

  1. 管轄の家庭裁判所がどこか知るために        亡くなった方の最後の住所がわかるものを    役所で取る。(住民票の除票、戸籍の附票)
  2. 自分の今の戸籍謄本を役所で取る。         注:離婚歴等で亡くなった方との繋がりが読み取れない場合は過去の戸籍も取る必要がある。
  3. 相続放棄申述書に自分の名前、本籍、住所等必要事項を記入する。
  4. 申述書と収入印紙800円、必要な金額の切手を管轄裁判所に出す。
  5. 家庭裁判所から本当に放棄するのか的な照会が来るので回答書に記入し送り返す。

 

とまぁこんな感じです。

亡くなった方の状況によっては

他にも必要になりますが

足りない場合は家庭裁判所の人が

優しく教えてくれます。くれるはずです。

 

1.2については役所に行って

相続(放棄)に必要なものをお願いします。

といえば何とかなります。

業務上色んな士業の方の対応もしてるはずなので。

 

そして3については、"申述書"とはありますが

記載内容は本当に難しくないので

自分で作成できます。

 

んで、4は平たく言うと

あなたの名前で相続放棄の手続きされてるけど

問題ないよね?

っていう照会なので

問題ないで。って書いたりチェックしたりして

返送するだけです。

 

どうでしょう。少し時間あればできそうですよね。

プロに頼めば3〜10万ぐらいかかりますが

自分でやればもちろんタダです。

2日ぐらい有給取れば集められると思います。

郵送等で取ることも可能です。

ただし、亡くなって3ヶ月がリミットなので

気をつけましょう。

 

いかがでしたでしょうか。

名称や提出先に気圧されてプロに任せがちですが

意外と自分でイケそうですよね。

注意点としては

この手続きをしないと負債を相続してしまうこと。

放棄した場合はプラスの財産も受け取れないこと。

ですね。

プラスの財産も借金もある場合は限定承認と言って

プラスの範囲だけマイナスも相続します

っていう方法もあります。手続きは知りませんが。

 

 

ということで、今回はこのへんで。

ちなみに、行政書士は相続に必要な戸籍の収集や

遺産分割協議書の作成等は可能みたいですが

相続放棄を業務として取り扱えないので、

プロにお願いする場合は

弁護士か司法書士にしてくださいね。